プロファイル
TOMII未来デザイン研究室は

TOMII未来デザイン研究室 主宰
演奏家・デザイナー・美術作家
富 井 瑛 之
Hideyuki Tomii
長野出身のデザイナー/パーカッショニスト/美術作家。学生時代に環境計画/建築デザイン・ビジュアルデザインを学び、東京でフリーランスのグラフィックデザイナーとして就業。企業や都市銀行などのコンテンツデザインを手掛ける。
郷里にデザイン会社を設立した後、33歳で演奏家に転向。全国各地でのステージ演奏・TV出演・海外コンサートツアーの他、パーカッションセラピストとして全国各地の医療現場で臨床研究と療法活動を行う。これまで25年間の活動継続による受益者は延べ6万人以上。
スチールドラム習得のための渡米をきっかけに、音楽をデザイン的にアプローチした「Biomusic Project」を提唱。世界中の人々の健康に寄与するために社団法人を設立して、医療音楽活動、NPO、教育、デザインなど、多角的にソーシャルビジネスを手掛け、プロジェクトの一つとして2017年にTOMII未来デザイン研究室を開設。Webサイトや動画などのデジタルコンテンツ製作をはじめ、UX/UIデザイン、地域デザイン、環境デザイン、サステナブルデザインの分野で、企業や行政そして個人と伴走するスタイルでビジネスサポートをおこなっている。
2021年に向けて「打禅Ⓡ」マインドフルネスパーカッションの研究と普及のために、アカデミーを立ち上げてプログラム開発と人材育成に取り組んでいる。
一般社団法人 日本バイオミュージックプロジェクト 代表理事 CEO
L.A Percussion Labo 代表
Biomusicアカデミー 打禅道場 主宰
JUIDAドローン安全運航管理ライセンス 認定講師
オフィスについて

地球上の全てが(宇宙空間も)オフィスであり活動のフィールドであるという視点をもってデザインや創作活動をしています。Biomusic Projectでは宇宙事業部もつくってしまいました(笑)。もちろんインターネットが普及し始めた1990年頃から、ネット上のバーチャルオフィスでも仕事をしていますが、オンラインの世界よりも、日本全国をソロキャンプしながら移動オフィスをする方が楽しいですね。
2019年からはSDGs目標達成ターゲットにもコミットして、地球規模で広く環境を俯瞰してデザインをおこなっています。今では地域デザインやコミュニティデザインについての仕事も増えてきました。
好きな時に世界を飛び回って、共感したクライアントさんと自由に仕事をするスタイルがTOMII未来デザイン研究室のワークコンセプトです。
● Naganoオフィス:長野県長野市西尾張部
● Californiaオフィス:カリフォルニア州 サンタクラリタ U.S.A
※ Matsumoto・NAGAWAサテライトオフィス/2022年 Open予定
Company Data
名 称 | 一般社団法人日本バイオミュージックプロジェクト TOMII未来デザイン研究室 |
---|---|
設 立 | 2019年(前身の (有)トム・グラフィックスは1995年) |
代 表 | 一般社団法人日本バイオミュージックプロジェクト CEO 富井 瑛之 |
オフィス | 長野県長野市西尾張部508-1 Ruether Ave., Santa Clarita, CA 91350 U.S.A |
モバイルオフィス | tomiihq.slack.com |
サテライトオフィス | 松本市、須坂市に開設予定(2022年) |
事業内容 | Webサイト企画製作・デジタル運営のサポート Webの構築・デザインと運営方法の指導 コンセプト経営の指導/デザイン顧問 UX/UI・イラスト・グラフィクスの製作 各種メディア・コンテンツの製作 映像製作・ドローン安全運航指導/JUIDA認定講師 ライフテリングデザイン塾(デザイン教室) 講演・研修の講師 |



